春アニメ『グレイプニル』第9話「激突のマーク」先行場面カット・あらすじ公開!
異形のSFアクション&ラブコメ『グレイプニル』(講談社「ヤングマガジンサード」連載)。本作のTVアニメが、2020年4月5日(日)よりTOKYO MXほかにて放送中です。 ここでは、第9話「激突のマーク」の先行場面カットとあらすじをご紹介します! ... 第9話「激突のマーク」 あらすじ 小柳はコインを集めるために、墜落した宇宙船を探し出すことを提案する。そこを目指して進む途中、敵の縄張りに入り込
異形のSFアクション&ラブコメ『グレイプニル』(講談社「ヤングマガジンサード」連載)。本作のTVアニメが、2020年4月5日(日)よりTOKYO MXほかにて放送中です。 ここでは、第9話「激突のマーク」の先行場面カットとあらすじをご紹介します! ... 第9話「激突のマーク」 あらすじ 小柳はコインを集めるために、墜落した宇宙船を探し出すことを提案する。そこを目指して進む途中、敵の縄張りに入り込
『ラブライブ!サンシャイン!!』より、Aqoursメンバーとロゴをデザインしたフルカラーエコバッグが登場。2020年7月1日から有料化されるレジ袋の代わりに持ち歩いておくと便利な、軽くてコンパクトな一品に仕上がっている。 ... 本商品「Aqoursメンバー フルカラーエコバッグ」「Aqoursロゴ フルカラーエコバッグ」は、コンパクトに畳めるので普段使うバッグの中に入れて持ち運べて、ちょっとした
テレビアニメ「グレイプニル」第9話の先行カットとあらすじが到着しました。 <第9話「激突のマーク」あらすじ>小柳はコインを集めるために、墜落した宇宙船を探し出すことを提案する。そこを目指して進む途中、敵の縄張りに入り込むが、交戦を避けて遠回りで宇宙船を目指すことになる。険しい道を進みながらも、新しいチームの交流が少しずつ深まる中で、吉岡はエレナが語ったコインに関する真実を告げるか懊悩する。敵に遭
2020年7月より放送スタートするTVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』。この度、追加キャラクターと追加キャストが発表となりました! 新たに発表されたキャラクターは、第4特殊消防隊の第三世代能力者で、シンラ、アーサーとは訓練校時代の仲間である、オグン・モンゴメリ。 同期では首席。そして仲間想いの気さくな性格のオグン。演じるのは若手実力派の古川慎さん! そんな古川さんよりコメントが到着しております! さ
新進気鋭のアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が贈る長編アニメーション映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』。Netflixにて2020年6月18日(木)より全世界独占配信開始となります! この度、初解禁の本編シーンを含む特別映像が公開! ヒロイン・ムゲの可愛いすぎる猫姿や猫だけの秘密の世界のシーン映像が収められた内容となっています。 ... 自由気ままな猫ライフ、見たら猫になりたくなる!?
Netflixで配信される長編アニメ「泣きたい私は猫をかぶる」の特別映像が公開された。
テレビ放送開始40周年の迎えた『伝説巨神イデオン』と、オリジナルグッズを販売する通販サイト「echo」のコラボTシャツが発売決定。「echo」にて受注受付を開始した。 ... 『伝説巨神イデオン』は、富野由悠季監督が『機動戦士ガンダム』放送終了後に手掛け、1980年5月8日にTVシリーズを放送開始し、後に『接触篇』『発動篇』の2本の映画版を経て完結したアニメ。 数々の衝撃的な展開、魅力的なキャラク
TVアニメ『鬼滅の刃』より竈門炭治郎や冨岡義勇、煉獄杏寿郎ら鬼殺隊たちのイラストがプリントされた歯ブラシが登場。各商品は、ホビーストックWEBショップにて予約を受け付けている。 ... 歯ブラシには、竈門炭治郎や我妻善逸、宇髄天元ら柱のイラストをプリント。キャラクターイラストの上にはそれぞれの名前も入っている。 ... また、キャラクターをイメージしてデザインされた歯ブラシスタンドも登場。こちらは
古本市場は、ニンテンドースイッチ本体各種と『リングフィット アドベンチャー』の店頭販売に関して、6月7日までの販売分をWEB上での抽選販売にあてると発表しました。 今回の抽選対象商品は、ニンテンドースイッチ(グレー、ネオンブルー・ネオンレッド)、ニンテンドースイッチライト(イエロー、グレー、ターコイズ、コーラル)、ニンテンドースイッチ対応ソフト『リングフィット アドベンチャー』の7点。応募はいずれ
TVアニメ『文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~』より、5月29日(金)放送の第7話「地獄変 後編」のあらすじ・先行カットが到着した。 ... 原作は、累計登録者数110万人、DMM GAMESが誇るPCブラウザ&スマートフォンアプリゲーム『文豪とアルケミスト』。 “アルケミスト”の力で転生を果たした数々の文豪たちが、文学に対する負の感情から生まれた“侵蝕者”を討ち果たし、世界の文学を守る物語だ。